【みんなの副業体験談(物販・スキル販売)】30代男性コンサル業Uさんのケース

当サイトの運営については、当サイトについてをご参照ください。なお、ページのコンテンツにはプロモーション(PR)が含まれる場合があります。

体験談
この記事は約6分で読めます。

まわりの人がどんな副業をしているのか、なかなか聞けない

一般論の話じゃなくて、実際の副業エピソードを聞きたい

職場で副業の話はさすがにできない…

副業を検討する際、このような悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。

そこで当サイトでは実際に副業を行っている方を対象にお話しを伺い、様々な体験談を寄せていただきました。

どんな人が、なぜ、どのような副業を行っているのか。副業の先輩たちの生の声をお届けします。

インタビュー:30代男性コンサル業Uさん

今回、副業体験談を聞かせてくれるのは、「物販・スキル販売」を行っているUさんです。

さっそくお話をうかがってみましょう。

副業で物販・スキル販売を始めたきっかけ

まずは簡単な自己紹介と、副業をはじめたきっかけについて教えてください。

私は30代でコンサルタントとして働く男です。

今までのキャリアとしては、転職を2回経験しておりまして、大手鉄鋼メーカー、大手家電メーカーを経て、コンサルタントとして勤務しております。

主な職種としては、経理系の職種に従事しておりまして、原価管理として工場の原価管理や、事業部やカンパニーの経営管理、経営分析などを担当しておりました。今はコンサルタントとして、ERPパッケージの導入を支援しております。

副業を決意したきっかけとしましては、新卒入社以降、継続的に行っております。もともと将来的に独立することを目標としており、そのためのスキルを学ぶために大手企業に入社、転職を繰り返して、成長する機会を探してきました。

なので、きっかけとしては学生時代から自分の好きな時に働いて、好きな金額を稼ぐという生活スタイルを目指していましたので、新卒で入社してすぐに副業として、物販やココナラ、ランサーズなどのスキル販売を行ってきました

副業の具体的な内容と工夫している点

具体的な副業の内容と、工夫されている点などをお聞かせください。

具体的な副業としては、まずは物販を説明します。

これはシンプルで古着屋、中古ショップなどから売れそうな服や家電をできるだけ安く仕入れて、メルカリやラクマ、ヤフオクなどで転売を行うことです。ブーツや衣服などで自分で修理できるものは修理した上で販売することで価格転嫁することもできます。

次にココナラ、ランサーズで販売しているサービスは、自身のスキルを活かして、パワポ資料の作成や、ビジネス課題の解決支援、履歴書や職務経歴書の添削サービスを行っております。
具体的に稼いできた金額としては、年により変動はするものの、物販は年間100万円前後、ココナラ、ランサーズでは年間50万円程度の稼ぎを継続しております。

稼ぐために工夫した点としましては、物販においては、写真をできるだけきれいにとるために照明、ハンガーなどにこだわること。また、説明文や写真の撮り方を統一させること、フォロワー割引などをつけることで固定客をつけることを工夫しました。

ココナラ、ランサーズのサービスにおいてはアイキャッチが最も重要ですので、過去の作成物のポートフォリオ、サービスのサムネ作成にこだわって作成することを工夫しました。

副業をして良かったこと、悪かったこと

副業をして良かったと思う点や、悪かったと思う点があれば教えてください。

副業をはじめて良かった点としては、本業以外の収入がもらえることと、本業以外の業務に従事することで自分自身が成長する機会を多く獲得することができたことです。本業の業務だけをしていると、業務内容が固定化されることもあるかと思いますが、副業を行うことで違う職種や業界の仕事を経験することができるので、仕事の幅が広がりました。

悪かった点としては、自由時間が確保できにくくなる点です。これは将来の独立のための投資なので、仕方のないことですが、本業が終わった後で副業を行うので、人よりも自由な時間を確保することはできません。

これから副業を始める人に一言

最後に、これから副業を始めようと考えてる方々に一言お願いします。

目標がしっかりあった上でのことなので、私自身は気にしておりませんが、副業をするとプライベートの時間や睡眠時間が減ることは覚悟が必要です。
それらを踏まえてこれから副業を検討している人は、なぜ副業をしたいのか?定量的にどこまで副業で稼ぐのか?という目標をしっかり立てたうえで、取り組んでいただきたいと思います!

貴重なお話、ありがとうございました!

インタビューを終えて

Uさんは学生時代から自立志向が高かったものの、卒業後はメーカーやコンサル業に就職して、社会人経験を積み上げながら自身のスキルを磨いてきたようですね。

そしてそのようなスキルをクラウドソーシングサービスを通じて販売することで、多くの人の役に立ち、結果として多額の副収入を得ることに繋がったのでしょう。

しかし、これは何も特別なことではありません。

みなさんにも、これまでの人生を歩んできた中でつちかってきた得意分野があるのではないでしょうか。

ナンバー1の実力は必要はありません。社会にいる人をランダムで100人抽出したら、その中で自分が30番~40番目くらいにはできる」というレベルであっても、残りの60人の人にとってはお願いする価値のあるスキルなのです。

クラウドソーシングサービスには、あなたの手伝いを欲している方が大勢います。

あなたもぜひ、この機会にクラウドソーシングサービスで副業の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

サービス名特徴
クラウドワークス

クラウドワークスの特徴
業界最大手で案件の数がとにかく豊富!
業界トップのユーザー数480万人
・ワーカー手数料は5%~20%
・タスク型案件なら今すぐ仕事ができる
ランサーズ
クラウドソーシング「ランサーズ」

ランサーズの特徴
案件ジャンルが277種類と幅広い!

・ユーザー数110万人の業界大手
・ランサー(受注者)手数料は16.5%固定
タスク型案件はクラウドワークスよりお得!

まとめ

いかがでしたか?

実際に副業を行っている人の生の声に触れることで、これから副業を行う際の参考になったことと思います。

「自宅で起業なび」では、「手軽」に「小規模」から「頑張りすぎず」に起業するノウハウや、便利なサービス等の情報をご提供しています。

副業体験談も随時掲載していきますので、興味のある方はぜひTwitterアカウントをフォローしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました